何年も前に呼んで頂いた園の園長先生が、H幼児園に転勤して来られ、今日は懐かしい再会、思い出話に花咲く一時となりました。
年度末の子どもたちは、自信と活発さに溢れています。歌もゲラゲラも元気いっぱいでしたよ。
集中力を高めているチッキンくんをチラッ。
本日のお気に入り靴。
お忙しい先生が、撮影してくださった、なかなか写真に写らない音響岡田くんと。壁面は、春真っ盛り!
ありがとうございました。
何年も前に呼んで頂いた園の園長先生が、H幼児園に転勤して来られ、今日は懐かしい再会、思い出話に花咲く一時となりました。
年度末の子どもたちは、自信と活発さに溢れています。歌もゲラゲラも元気いっぱいでしたよ。
集中力を高めているチッキンくんをチラッ。
本日のお気に入り靴。
お忙しい先生が、撮影してくださった、なかなか写真に写らない音響岡田くんと。壁面は、春真っ盛り!
ありがとうございました。
30年以上前、初めて来た時のO市の風景は、まるで日本昔話の里のよう。土壁と瓦屋根、大きな門の奥に牛小屋、林と畑の狭い道。
今日訪れてみたら、広く立派な園舎に園庭に駐車場。そして園長先生はナント、母校の後輩でした。
園児数も4倍に!約200人の元気な笑い声が会場いっぱいに広がり、そのおかげで、またまた力がみなぎって来ましたよ。「またきてくださいね」を頂き、大変な励みになりました。
お招きありがとうございました!
それぞれ工夫の控えの間。
こちらチッキン
こちらゆかりん
こちらは音響岡田くんの新しいモニター。コンパクトでスタイリッシュで音がクリア、気持ち良く歌えました。岡田くんに感謝感謝。
緑豊かなT市の保育園に、たぶん、たぶん29回目の
出張コンサート。
ありがたいことです。
「そよかぜのチャチャチャ」
みーんなで元気に歌って下さるので、もうオープニングからジンとしてしまいます。自由な手拍子、素敵すぎます!
未就園児の親子のみなさんにも、笑顔の応援頂きましたよ。
蒸し暑い日でしたが、
チッキん君も頑張りました(^-^;)
気分爽快、こどもの声って良いなぁ。
今日も感謝感謝
先日のN幼稚園さんのコンサート
インスタグラムにあげて頂きました。
嬉しいなぁ。ありがとうございます。
こちら↓
https://www.instagram.com/p/C8qIb4ahClr/?img_index=1
毎年毎年、秋にお声がけくださるN幼稚園さん
今年は6月のコンサートになりました。
と、いう事で、
季節のキーワード「雨」「水」で選曲します。
衣装もアヒルに気球柄。
新作の「カモメの水兵さん」、
子どもたち笑ってくれるかなぁ
良かった!チッキン頑張りましたよ
ドン帳 割り幕
スイッチ押して駆け足でステージへ。
そよかぜのチャチャチャ
こぶたぬきつねこ
かもめの水兵さん
ウミ
あめふりくまのこ
おばけなんてないさ
とんでったバナナ
~せんたくものほしゲーム
時計のうた
ドレミのうた
今月は、このプログラムで行きますよ!
「絶対呼びたかったんですよ」カラカラと良く笑う園長先生の、大変温かいお言葉。明るい雰囲気は先生方も子ども未来サポーターズの皆様も。
子どもたちは、のびのびと園生活を送っていて幸せですね
卒園の季節に、胸を張る年長組さん、コロナ禍頑張りましたね
ほんとに、よくぞよくぞゆかりんとチッキンの童謡コンサートを呼んで下さいました。リズム室、懐かしかったです。
笑顔でお迎えくださり、嬉しい感想を頂きますと、童謡コンサートを続けていて良かったと、心底思うものです。チッキンと、音響Oくんにも感謝です。
新年度も元気いっぱい歌いますのでよろしくお願いします
感謝といえば、私の小さな拙い忘れ物をメッセージ迄添えて送って下さり、こちらもM先生に心よりの感謝でした。
こちらは、お気に入りの帽子。私の歌にも出てくるシロツメクサですよ。
刈谷市は出張コンサートデビューの地。
門も階段もリズム室も懐かしい。
コロナ禍挟み、私たちをよくぞ思い出して下さいました!感謝です
笑顔温かいG園長先生とも嬉しい再会。
こども未来サポーターズの皆様から熱い視線と、はい、オープニング途中でゲラゲラ~出ました、こどもたちも身体全部動かして、コンサートを盛り上げてくれましたよ。
調子に乗って15分も延長してしまいましたけどね。
私たちも大変やりがいがありました、ありがとうございました。
お茶にお菓子に懐かしいお話もありがとうございました。
オマケの問題
ゆかりんの衣装の柄はなんのお話しでしょう?
またまたコロナ禍明けでお声がけ下さいました!
凄いリピーター様です。
園の歴史もございます。
入念に小道具を確認するチッキンくん。ネタの仕込み位置は重要です。
先生方の事前導入のおかげで、チッキン幕間から手を出しただけで、ゲラゲラゲラゲラ~
オープニングもゲラゲラゲラゲラ~
元気で可愛い子どもたちです。
今日は、以前愛知県警の
防犯イベント出演で製作したパネルを使い、「ゆかりんとチッキンのゆうかいぼうし5つのおやくそく」をしましたよ
お出かけの機会も増える年末年始、子どもたちが、安全に元気で遊べますように!
また、園の給食や
お土産まで頂き嬉しい限りです。
ありがとうございました。
まだまだまだまだ
ゆかりんとチッキンと音響Oくんは頑張ります!
お声がけ下さればどこでも歌いに行きますよ~
※オマケ 楽屋のチッキン
今日も出張コンサートです。
懐かしいイケメンの園長先生は、大(おお)先生になられて、20年前は中学生の息子さんが、理事長兼事務長さんに!(大先生の奥様が園長先生に)
朝早く皆さんでお迎えくださいました。
先生方が会場作りもしてくださり、
岡田くんの念入りなサウンドチェックも済んだ頃
チッキンが窓からそっと隙見ing
もうすぐみんなに会える~
やっぱりゆかりんとチッキンのコンサートは、子どもたち参加型でなくちゃ。
本日先生にもご登場頂きましたよ。
嬉し楽しの一日になりました!
オープニングでいつも感じる「今日の子どもたち」の雰囲気。
コロナ禍を過ごした子どもたち。
「大きな声でわら」ってもいいのかな
「一緒に大きな声で歌っ」てもいいのかな
「真似して踊っ」てもいいのかな
大丈夫、大丈夫、思い通りに思いきり、自分の感情を出して良いのよ。
子どもたちの心、少しずつほどいてほぐしていきましょう。
で、
エンディングまでにゲラゲラゲラゲラたくさん出ました!
ほぐれすぎの子どもたちでしたのね(^∇^)。
ステージ横にはこんなに可愛い装飾も用意してくださいました。
もう何年(何十年?)も呼んで頂いているH保育園さん
ここからの眺めも大好きです。
ありがとうございました。
コロナ禍を挟み、早速お招き下さいましたN幼稚園。
準備前に園児の作品やら見たり
活動のお話をお聞きするのも楽しみの一つ
かれこれ20余年、「ゆかりんとチッキンの童謡大好き!コンサート」を毎年見て下さっている先生方
笑いすぎ~!
子どもたちも
笑いすぎ~!!
やっぱり子どもたち参加でなくちゃ。
みんなで一緒に作り上げて下さる「ゆかりんチッキンコンサート」、嬉しさと感謝で胸がいっぱいになります。
そして、ビックリ
卒園児の、可愛い一年目の先生にも見ていただき、感激しました。素晴らしい職業です、がんばれー
明るくお元気な園長先生と主任先生との20年ぶりの再会に、胸踊る朝。
子供たち、保護者の皆様からも笑い声と熱い眼差しを頂きました。
同窓の先生方もコロナ禍頑張ってこられたと思うと、このコンサートがお役に立てたら嬉しいと思いました。
お声がけに感謝致します
20年前のサインも!
盲導犬のクッキーを頂いたり、お心遣い嬉しい限り
ありがとうございました。
K幼稚園にて